オレンジ会部門・食品加工工場

ホーム> 事業内容> オレンジ会部門・食品加工工場

オレンジ会部門・食品加工工場

食品加工工場では、晩白柚を主に加工を行っています。
現在、晩白柚ペースト「マキシト」をはじめ、シロップ漬け、飲むゼリー、そしてマキシトをお菓子としてお手軽に楽しめる、シフォンケーキ作りを主に行っております。
このページで、自社商品を紹介していきます。

晩白柚ペースト「マキシト」

熊本県八代市の特産品の晩白柚は、世界一大きな柑橘類でギネスブックにも認証されています。12月から収穫が始まり1~3月ごろに旬を迎える、季節限定のものでした。
晩白柚を加工することにより1年中、楽しめるように旬の時期が来たら昼夜を問わずペースト、シロップ漬け、飲むゼリー作りに専念しています。
JAやつしろと晩白柚生産農家と協力して原料の確保を行っています。
当社でも晩白柚畑の栽培を行う予定です。

晩白柚ペースト、「マキシト」は、果皮・ワタ・果実に分け、晩白柚をまるごと使うので、キズの付いた晩白柚は使用できません。

マキシトはアイスクリームやヨーグルトなどのフルーツソースとして使えるほか、サラダのドレッシングなど料理として、炭酸水やカクテル、焼酎などの割り材として幅広くかつ美味しくいただくことができます。

マキシトはお手軽に試用できる80g(330円)をはじめ、250g(990円)や600g(1980円)のほか、お土産セットとして250g×2個セット(1800円)と80g×3個セット(1200円)を製造しております。
また、当社は業者用として1.5kgの製造を行っております。
必要な方はお問い合わせください。

マキシトについて詳しい説明、使い道はこちらです。

マキシト250g

シロップ漬け「ごろっと晩白柚」

令和6年度「くまもと県南フードグランプリ」において、グランプリを受賞しました!ご愛好いただきありがとうございます!

熊本県八代市の特産品の晩白柚は、とても大きい柑橘類で、12月から収穫が始まり、1~3月ごろに旬を迎える季節限定のものでした。

その晩白柚の果実をそのまま楽しめるように、シロップ漬けにしました。

シロップ漬けは、果実をひとつひとつ丁寧に手作業で剥いでいきます。
薄皮を剥くのに手間暇をかけて作っていきます。
シロップ作りには晩白柚をまるごと使用しています。

ごろっと晩白柚は名前のとおり、ごろっと大きな晩白柚の果実を、お手軽に味わえることができます。
そのまま味わうのはもちろん、デザートやお菓子作りのアクセントとして使用していただくこともできます。

ごろっと晩白柚は400g(980円)と200g(500円)を製造しております。

ごろっと晩白柚について詳しい説明、使い道はこちらです。
ごろっと晩白柚400g

飲む晩白柚ゼリー「マキシトゼリー」

熊本県八代市の特産品であり、12月から収穫が始まり1~3月ごろに旬を迎える季節限定の果物である晩白柚の果実を、ゼリーと一緒にいただけるようにしました。

飲む晩白柚ゼリーである「マキシトゼリー」は、果実とゼリーを一緒に飲めるようにした商品です。
薄皮を剥くのに手間暇をかけて作っており、晩白柚の果実を使用しています。

マキシトゼリーは容器をよくもみほぐしていただく商品です。
そのまま味わって楽しんでください。

飲む晩白柚ゼリー「マキシトゼリー」は180g(330円)を製造しております。
マキシトゼリー180g

委託製造

食品加工の委託の相談をお待ちしています。

気軽にお問合せしてください。
お問い合わせ
ページの先頭へ戻る